秋川流域生活支援ネットワーク
「お知らせ」
カテゴリー:お知らせ
2025年03月11日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク
平素は当法人をご利用いただきありがとうございます。
児童福祉法の改正により、児童発達支援、放課後等デイサービスにおける支援プログラムの公表が義務化されました。
※公表により、事業所が提供する支援プログラムに「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域が盛り込まれているかを示すこととなっております。
つきましては、下記にわいわいくらぶにて実施しているサービス
①「児童発達支援」
②「重心外放課後等デイサービス」
③「重心放課後等デイサービス」
の支援プログラムを公表いたします。
2024年12月18日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク
知的障がい者(児)ガイドヘルパー養成研修を開催することになりましたのでご案内いたします。
※受講後にガイドヘルパーとして従事することが可能となります。
1,対象
①ガイドヘルパーとしての実働を考えている方。(就業場所は問いません。)
②全日程参加のできる方
2,募集定員 40名(先着になります。)
3,受講料 10,000円(教材費を含む)※要件を満たす場合はキャッシュバックあり。
4,場所あきる野ルピア産業情報研修室(あきる野市秋川1-8ルピア3階)
5,日程 (下記全日程の受講が必要です。)
令和7年2月15日(土)講義
令和7年2月16日(日)講義
2/17~3/16のうち1日(6時間)外出実習
★申し込み方法や詳しい内容は下記リンクより受講案内をご確認ください。
ご参加お待ちしております。
2024年11月06日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク
日頃より当法人のサービスをご利用いただきありがとうございます。
この度新たなグループホーム「ひこぼし」を開設する運びとなりました。
開所は12月中を予定しております。
来年には併設している短期入所も開所予定となりますので、詳細は改めてお知らせさせていただきます。
今後とも当法人をよろしくお願いいたします。
※入居者はすでに定員数埋まっているため、入居についてのお問い合わせにつきましてはお受けいたしかねます。あらかじめご承知おきください。
★合わせて新規グループホームで働いていただける職員さんを募集中です!!
ご興味がございましたら下記リンクよりご応募ください。
⇓
2024年05月08日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク
ダウン症の理解と支援についての学習会Ⅳ
~ライフステージに応じた支援を考えるために~
講師 菅野敦 氏(東京学芸大学名誉教授)
日時 令和6年7月20日(土)13:30~16:00(終了時間が前後する可能性がございます)
会場 都立あきる野学園3階研修会議室
〈内容〉
「ダウン症の理解と支援についての学習会」も3回を積み重ねてきましたが、その最後として「急激退行」についての学習会を行います。
※急激退行症とは、「成人期の21トリソミー患者に見られる、(言葉を発しない)、(寝たきりになる)、(コミュニケーションが取れない)などの症状が突発的に出現する、アルツハイマー病との異同が指摘されている。」・・・(公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター)
〈申し込み方法〉
下記リンクの案内チラシからご応募ください。(締め切り7月12日まで)
〈問い合わせ〉
特定非営利活動法人秋川流域生活支援ネットワーク
藤間宛
TEL:042-588-4540
2023年12月26日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク
ダウン症の理解と支援についての学習会Ⅲ
~ライフステージに応じた支援を考えるために~
講師 菅野敦 氏(東京学芸大学名誉教授)
日時 令和6年1月27日(土)13:30~15:30(終了時間が前後する可能性がございます)
会場 都立あきる野学園研修会議室
〈内容〉
昨年の1月に「急激退行を中心としたダウン症の人たちの行動の理解と支援のあり方について」をテーマにダウン症の基本を知る学習会を行いました。今回も講師として東京学芸大学名誉教授の菅野敦氏をお迎えして、ライフステージに応じたダウン症の人たちへの日常の支援のあり方を振り返り、意思決定支援を適切に行う術をより深く学ぶ機会としたいと存じます。なお、参加定員は80名を目安とし、感染が再流行し80名を超える場合は先着順に制限、あるいは学習会自体を延期する場合もあることをあらかじめご承知おきください。
〈申し込み方法〉
下記リンクの案内チラシからご応募ください。(締め切り1月24日まで)
https://1drv.ms/b/s!AoSfncWjRs_ogipb96tvSVKGM0wg?e=7bEfvK
〈問い合わせ〉
特定非営利活動法人秋川流域生活支援ネットワーク
藤間宛
TEL:042-588-4540
2022年12月08日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク
法人のinstagramとtwitterを開設いたしました!!
Instagramでは写真とともに雰囲気のわかる楽しい投稿を、Twitterでは法人の大切なお知らせをメインに発信していく予定です。
☆法人だけでなく、やまぐちやでもInstagramを開設しました!
活動の様子を不定期でアップしておりますので、こちらもぜひご覧ください。
法人アカウント
twitter⇒@arne_20030220
Instagram⇒arne_20030220
やまぐちや
Instagram⇒yamaguchiya.seikatsu
2020年12月22日 【お知らせ】 投稿者:あすく
こんにちは あすくです!
今年もあとわずか、皆さん元気におすごしでしょうか?
年末年始は12/29~1/3までお休みとなります
12/26は最終土曜日のためお休みです
色々あった2020年。
お仕事の皆さん、仕事おさめまで体調に気をつけながらお仕事がんばってください。
新しい年も、楽しく元気にすごせるよう祈っています☆
良いお年をおむかえください!!
2020年11月19日 【お知らせ】 投稿者:あすく
こんにちは あすくです!
ふたたび感染拡大のニュースがおおくなってきました
お元気でお過ごしでしょうか?
あすくでは、感染の拡大を防ぐため 以下の取り組みをしています
ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。
【あすくに来所して相談すること】
①所者全員に検温をお願いしています(体調不良のある場合は予約があっても延期となる場合があります)
②あらかじめ日時の予約をおこなったうえでの面談のみ対応しています(突然の来所は対応できません)
③面談は原則として一時間に一組です(できるだけ少人数)
④パネル板の使用と換気、定期的に消毒作業を実施しています
【その他の相談について】
①ZOOMやgooglemeetをつかったWEB面談はあらかじめ電話などでご相談ください
②メール相談は今まで通りです
2020年07月23日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク
日頃より、秋川流域生活支援ネットワークのホームぺージをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、ご利用いただく皆様により見やすく、分かりやすく情報をお伝えできるホームページとなるよう改善いたしました。
これまで以上に使いやすいサイトを目指し、内容の充実を図って参りますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年07月14日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク
本日午前10時よりクラウドファンディングの募集ページの掲載が開始されました!
みなさまからのご支援や、情報の拡散をぜひよろしくおねがいいたします!!
掲載ページはこちら⇒https://readyfor.jp/projects/puzzlewelfare(クリックで募集ページへ進みます。)
~内容~
9月中旬に五日市にオープン予定の新しい事業所「ぱずる」の建設するための費用の一部を支援という形で募集いたします。
※ぱずるは主に現在開所中の「わいわいくらぶ」「やまぐちや」の移転先となります。
~クラウドファンディングとは?~
みなさまからご支援をいただいて、法人からは感謝の気持ちとしてお礼のお品をお送りするという、資金を集める方法の1つです。
※今回の募集では、法人で作成したボールペン、クリアファイルやTシャツなどをお礼としてお送りいたします。詳細は上記掲載ページのURLよりご確認ください。
※ご支援には今回支援を募るサイトREADYFORでの会員登録(無料)が必要です。
© NPO Akigawa Ryuiki seikatushien Network All Rights Reserved.