秋川流域生活支援ネットワーク
「お知らせ」

カテゴリー:お知らせ

学習会のご案内

2025年06月17日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク

平素より大変お世話になっております。

学習会のご案内です。

 

発達支援の現状を斬る!~地域で共に生きる支援を考えるために~

◇日時・場所

令和7年8月2日(土)13:30~15:30 秋川ふれあいセンター内ふれあいホール

講師 福岡 寿氏(日本相談支援専門員協会顧問)

◇参加方法(2パターン)※どちらも同様のサイトへ飛びます。(questant)

①添付画像のQRコードから応募

②右のURLから応募https://questant.jp/q/YSXYG1F7

◇その他問い合わせ先

特定非営利活動法人秋川流域生活支援ネットワーク

担当者 藤間英之

TEL 042-588-4540


短期入所ともる 利用者さま募集のお知らせ

2025年06月08日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク

平素よりお世話になっております。

昨年12月に開所したグループホームひこぼしとともに、併設という形で設置した「短期入所ともる」がこの度本格稼働する運びとなりましたのでお知らせいたします。

住所 197-0833 東京都あきる野市渕上249-3

名称 短期入所ともる(ひこぼしと同様の建物です。)

開所日 毎週月曜日夕方~金曜日朝(泊まる日は月・火・水・木となります。)※1

稼働開始日 随時

利用時間 18時~翌8時(原則)

対象 主に男性の方※2

見学 随時日程調整させていただきます。

★利用には受給者証の発行・更新や、事業所(ともる)との利用契約などが必要です。計画相談事業所とつながっている場合は担当者の方へ、障害福祉サービス自体はじめてとなる場合は住居のあるところの市区町村役場へご相談ください。

※1 2025年6月現在の状況です。今後変更することもありますので、詳細は見学や契約の際にともるにてご確認ください。

※2 併設のグループホームが男性棟となっているため、基本男性の受け入れという形を取っております。既存の短期入所2か所(ひばり・どんぐり)で女性の利用者さまの利用を受け入れておりますので、利用希望に関しては事業所に関わらずお気軽にご相談ください。

〇見学等問い合わせをする場合の連絡先

①めたせこいあ(042-518-7597)鈴木あて

②法人本部(042-588-4540)※詳細は短期入所管理者よりご連絡させていただきます。

※いずれかにご連絡ください。


わいわいくらぶ 支援プログラムの公表につきまして

2025年03月11日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク

平素は当法人をご利用いただきありがとうございます。

児童福祉法の改正により、児童発達支援、放課後等デイサービスにおける支援プログラムの公表が義務化されました。

※公表により、事業所が提供する支援プログラムに「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域が盛り込まれているかを示すこととなっております。

つきましては、下記にわいわいくらぶにて実施しているサービス

①「児童発達支援」

②「重心外放課後等デイサービス」

③「重心放課後等デイサービス」

の支援プログラムを公表いたします。


知的障がい者(児)ガイドヘルパー養成研修開催(通学)のお知らせ

2024年12月18日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク

知的障がい者(児)ガイドヘルパー養成研修を開催することになりましたのでご案内いたします。

※受講後にガイドヘルパーとして従事することが可能となります。

1,対象

①ガイドヘルパーとしての実働を考えている方。(就業場所は問いません。)

②全日程参加のできる方

2,募集定員 40名(先着になります。)

3,受講料 10,000円(教材費を含む)※要件を満たす場合はキャッシュバックあり。

4,場所あきる野ルピア産業情報研修室(あきる野市秋川1-8ルピア3階)

5,日程 (下記全日程の受講が必要です。)

令和7年2月15日(土)講義

令和7年2月16日(日)講義

2/17~3/16のうち1日(6時間)外出実習

 

★申し込み方法や詳しい内容は下記リンクより受講案内をご確認ください。

受講案内

ご参加お待ちしております。


新規グループホーム「ひこぼし」開所のお知らせ

2024年11月06日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク

日頃より当法人のサービスをご利用いただきありがとうございます。

この度新たなグループホーム「ひこぼし」を開設する運びとなりました。

開所は12月中を予定しております。

来年には併設している短期入所も開所予定となりますので、詳細は改めてお知らせさせていただきます。

今後とも当法人をよろしくお願いいたします。

※入居者はすでに定員数埋まっているため、入居についてのお問い合わせにつきましてはお受けいたしかねます。あらかじめご承知おきください。

 

★合わせて新規グループホームで働いていただける職員さんを募集中です!!

ご興味がございましたら下記リンクよりご応募ください。

https://en-gage.net/user/search/?from=top&keyword=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95&companyName=&employ%5B%5D=1&salary_0=0&span=0&PK=&token=672aeb3a0eb44&area=23228&job=&distanceIndex=#/desc/10280682


ダウン症の理解と支援についての学習会Ⅳのお知らせ

2024年05月08日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク

 

ダウン症の理解と支援についての学習会Ⅳ

~ライフステージに応じた支援を考えるために~

講師 菅野敦 氏(東京学芸大学名誉教授)

日時 令和6年7月20日(土)13:30~16:00(終了時間が前後する可能性がございます)

会場 都立あきる野学園3階研修会議室

〈内容〉

「ダウン症の理解と支援についての学習会」も3回を積み重ねてきましたが、その最後として「急激退行」についての学習会を行います。

※急激退行症とは、「成人期の21トリソミー患者に見られる、(言葉を発しない)、(寝たきりになる)、(コミュニケーションが取れない)などの症状が突発的に出現する、アルツハイマー病との異同が指摘されている。」・・・(公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター)

 

〈申し込み方法〉

下記リンクの案内チラシからご応募ください。(締め切り7月12日まで)

学習会Ⅳ.pdf

 

〈問い合わせ〉

特定非営利活動法人秋川流域生活支援ネットワーク

藤間宛

TEL:042-588-4540


学習会開催のお知らせ

2023年12月26日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク

ダウン症の理解と支援についての学習会Ⅲ

~ライフステージに応じた支援を考えるために~

講師 菅野敦 氏(東京学芸大学名誉教授)

日時 令和6年1月27日(土)13:30~15:30(終了時間が前後する可能性がございます)

会場 都立あきる野学園研修会議室

〈内容〉

昨年の1月に「急激退行を中心としたダウン症の人たちの行動の理解と支援のあり方について」をテーマにダウン症の基本を知る学習会を行いました。今回も講師として東京学芸大学名誉教授の菅野敦氏をお迎えして、ライフステージに応じたダウン症の人たちへの日常の支援のあり方を振り返り、意思決定支援を適切に行う術をより深く学ぶ機会としたいと存じます。なお、参加定員は80名を目安とし、感染が再流行し80名を超える場合は先着順に制限、あるいは学習会自体を延期する場合もあることをあらかじめご承知おきください。

 

〈申し込み方法〉

下記リンクの案内チラシからご応募ください。(締め切り1月24日まで)

https://1drv.ms/b/s!AoSfncWjRs_ogipb96tvSVKGM0wg?e=7bEfvK

 

〈問い合わせ〉

特定非営利活動法人秋川流域生活支援ネットワーク

藤間宛

TEL:042-588-4540

 

 


Instagram・twitterアカウント開設のお知らせ

2022年12月08日 【お知らせ】 投稿者:秋川流域生活支援ネットワーク

法人のinstagramとtwitterを開設いたしました!!
Instagramでは写真とともに雰囲気のわかる楽しい投稿を、Twitterでは法人の大切なお知らせをメインに発信していく予定です。

 

☆法人だけでなく、やまぐちやでもInstagramを開設しました!

活動の様子を不定期でアップしておりますので、こちらもぜひご覧ください。

 

法人アカウント

twitter⇒@arne_20030220

Instagram⇒arne_20030220

 

やまぐちや

Instagram⇒yamaguchiya.seikatsu

 


あすく登録者の皆さんへ

2020年12月22日 【お知らせ】 投稿者:あすく

 

こんにちは あすくです!

今年もあとわずか、皆さん元気におすごしでしょうか?

年末年始は12/29~1/3までお休みとなります

12/26は最終土曜日のためお休みです

 

色々あった2020年。

お仕事の皆さん、仕事おさめまで体調に気をつけながらお仕事がんばってください。

新しい年も、楽しく元気にすごせるよう祈っています☆

良いお年をおむかえください!!


登録者の皆さんへ

2020年11月19日 【お知らせ】 投稿者:あすく

こんにちは あすくです!

ふたたび感染拡大のニュースがおおくなってきました

お元気でお過ごしでしょうか?

あすくでは、感染の拡大を防ぐため 以下の取り組みをしています

ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。

 

【あすくに来所して相談すること】

①所者全員に検温をお願いしています(体調不良のある場合は予約があっても延期となる場合があります)

②あらかじめ日時の予約をおこなったうえでの面談のみ対応しています(突然の来所は対応できません)

③面談は原則として一時間に一組です(できるだけ少人数)

④パネル板の使用と換気、定期的に消毒作業を実施しています

 

【その他の相談について】

①ZOOMやgooglemeetをつかったWEB面談はあらかじめ電話などでご相談ください

②メール相談は今まで通りです

 

 


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

〒190-0165 東京都あきる野市小中野196-1
TEL:042-588-4540(代表) Fax. 042-588-4543

© NPO Akigawa Ryuiki seikatushien Network All Rights Reserved.